HDD

国家地方公務員が400万人程度で人件費38兆

国家地方公務員が400万人程度で人件費38兆
天下りが12兆

それいがいが(準公務員)
http://blogs.yahoo.co.jp/mina_hide2/9483551.html

という感じですけど、総務省は実態の把握はしていないとか言っているみたいですけど

        17年野村総研  公務員数の実態

(1)国家公務員は約131万人(10.3人)、地方公務員は約378万人(30人)で合計510万人(40.3人)です。



①国家公務員の内訳



行政機関・議会・司法 :50万人(4.0人)・・・・・中央省庁及び出先機関、国会・裁判所・会計検査院人事院

防衛省          :31万人(2.4人)・・・・・防衛省自衛隊

公社公団        :29万人(2.3人)・・・・・特定独立行政法人

政府系企業       :31万人(2.5人)・・・・・非特定独立行政法人国立大学法人特殊法人



②地方公務員の内訳



行政機関・議会     :297万人(23人)・・・・地方公共団体、嘱託職員

公社・公営・その他   :81万人(6.4人)・・・・・地方公営企業、地方公社


※上記は2005年の職員数であり、( )内の数字は人口1,000人当たりの職員数です。

野村総研の資料では公社公団は58万人ですが、日本郵政公社が民営化されましたので、当時の職員数を減じています。



今のままで行くと、日本の国民負担率は昭和45年24.9%、平成10年44.2%、経済産業省のホームページでは、2020年の財政赤字を含めた国民負担率を、92.4%と推計しています。





準公務員 傑作(0)
2009/2/2(月) 午前 8:27無題公務員 Yahoo!ブックマークに登録 「特殊法人が国民資産を食い潰す!」 米メディアは国粋右翼による石井議員刺殺事件を「政治的暗殺」と報じていた

「石井議員刺殺事件は米国においては絶対に個人的な怨恨によるものとなどとは断定、即断されない。日本では政官財癒
着スキャンダルが露呈するたびに関係者の暗殺が行われ、数々の不審点や況証拠がありながらも、’謎の自殺’と報じられ
官僚利権に触れることのないよう報道が自粛されることは先進国としては極めて異例である。また首相・小泉純一郎
事件へ対応も白々しい。小泉首相がもし本心より、事実上の言論弾圧である石井議員暗殺に怒りを感じているのなら、野党
であろうが民主党と協力し’アマクダリ’を斡旋収賄罪とみなし規制強化を行い、自民党員や官僚、特に司法官僚と組織暴力
団や国粋右翼グループとの関係を即刻清算すべきであろう。 」(ニューヨークタイムズ

公益法人 3割に天下り理事 常任役員、2000万円超、92法人
7月17日16時25分配信 産経新聞
総務省は17日、国や都道府県が所管する公益法人(社団、財団法人)の現状をまとめた
「平成19年度公益法人に関する年次報告」(公益法人白書)を発表した。18年10月1日現在で、
国・地方を問わず公務員出身の理事がいる公益法人は8198法人で、全体の3割超。
公益法人が公務員の有力な「天下り」先になっている実態を改めて裏づける結果となっている。
白書によると、公益法人数は国所管と都道府県所管分とを合わせて計2万4893法人。
このうち、法人を管理する官庁から理事を迎えている公益法人は全体の31・0%にあたる7710法人。
天下った理事は2万391人いた。
内訳は国土交通省所管の公益法人が最も多く697法人(理事数2232人)。
次いで厚生労働省の605法人(同1204人)、経済産業省422法人(同970人)−の順だった。
政府は、理事のうち所管官庁出身者が占める割合を3分の1以下とするよう指導しているが、
この基準をクリアしていない公益法人は862法人。このうち国所管分は339法人だったが、
今年7月までに166法人に減少した。
公益法人の役員は原則無報酬だが、常勤役員を有給にすることもできる。
民間出身者を含め有給の常任役員がいる法人の割合は40・3%。1人あたりの
平均年収が2000万円を超える公益法人は全体で92法人あった。
18年度に延べ2934法人に立ち入り検査をしたところ、情報公開を行っていなかったり、
公益事業に対する支出が総支出の半分に満たないなど改善点があった法人は延べ
1260法人あった。
最終更新:7月17日16時25分


http://naga.tv/070329.htm

以下はソース未確認
準公務員数1335万人という人数は凄い数で、
これは労働力人口の約20%に相当し、金額にして何と1335万人×700万円=93兆円という税収を越える巨額の無駄が垂れ流されている。
労働力人口としても公務員538万人と準公務員(公団、財団、独立行政法人等)1335万人を合わせて1870万人が、残りの4800万人の労働者にたかっている。
公務員は正当な給与をもらっているが、1335万人は本物のたかりです。
労働者1人当たりにすると、194万円になります。
国家予算は税収の80兆円を一般会計に当て、国債発行によって借金から残りの特別会計80兆円を捻出しています。
国債はいつかは国民全員の資産を減らしながらインフレを起こさせます。
だからいつかはこの年間194万円を払わされることになるのです。

年収450万円のサラリーマンにとって194万円は非常に大きな出費です。
サラリーマンはここに切り込むべきです。
議員、官僚、準公務員に対して、もっと怒ってよいと思います。

平均年間報酬額が2,000 万円以上の法人も92 法人 平均社員数は1000名

→結構、名が知れた企業でも数百人規模の企業があり、
数千ならかなり大きい方になります。
「5000人以上が433法人、5万人以上の法人が26法」とありますが、
5万人以上なんて、ソニー、日立、トヨタといった日本でも最大級の規模の企業に相当し、
かなり生産的なことができるだけのマンパワーがあります。
また5万人以上の法人はどんな仕事をしているのか知りたいところです

       公務員のあまりに多い縁故世襲採用(6割以上が試験なしで採用)

毎年5000人以上の国家公務員がひそかに、政治家や役人などのコネで情実採用されている――この大失業時代に、こんな許し難い不公平がまかり通っていることが、12日の衆院予算委員会での長妻昭氏(民主党)の追及で明らかになった。国家公務員には難しい試験をクリアしてなるものだと思っていたが、やはりここにも抜け道があったのだ。

国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの現業職員を除いた非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。

例えば00年度に採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(長妻氏)


実は、常勤の国家公務員の方も、一般職の国家公務員の方、八十万人おられるんですが、うち試験じゃない採用の方が四六%もおられるということなんですね。

ですから、これらの方々、三十七万人、今、一般職の国家公務員の全部で八十万人のうち三十七万人が試験じゃない採用だということであります。その中には、私も聞きましたら、自動車の運転手の方、この方々は、免許を持っていればコネで採用している、国家公務員を。

そういうところもありました。

あるいは、特定郵便局長。五人に一人が世襲だというふうにも、聞くところそういうお話もありますけれども、試験を受けさせないんですね。試験の合格率が、平成十二年度九六%、平成十三年度八八・八%、試験を受けた人はほとんどが合格する。

年収が、五十二歳平均九百十万円、定年六十五歳。大変いい仕事でもあるわけでありますが、こういうコネ採用が一般の公務員にもある。


国家地方公務員400万人の人件費がここ20年40兆前後位、天下りに関する費用が10兆程度でしょ


外郭団体など、正規公務員以外の税金で雇っているとこなんかは、ほぼ縁故世襲天国だろ

民主党の縁故世襲調査
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552019556&tid=kcc08bc0obafb3u&sid=552019556&mid=291726