HDD

黒木昭雄     日本の警察事情

黒木 昭雄(くろき あきお、1957年12月19日 - )は東京都出身、元警察官のジャーナリスト。
人物
1976年3月、修徳高校卒業後、警視庁採用 警視庁巡査
1977年4月 警視庁警察学校卒業、本富士警察署配置
1983年 この頃巡査長
1986年7月 警視庁第二自動車警ら隊へ異動
1995年2月 警視庁荏原警察署へ異動
1999年2月 巡査部長に昇任。退職 
23年間の警視庁在籍中、23回もの警視総監賞を受賞。

退職後は、捜査するジャーナリストとして、警察内部の様々な問題や世間を騒がせた事件などを独自の視点で解析し捜査する。

名誉棄損訴訟
週刊現代で、元警視庁公安部員を自称する北芝健が批判された際、記事に識者として名が挙げられた事が発端となり、北芝を名誉毀損で、損害賠償を求めて東京地裁に提訴。北芝が黒木非難の記事を多数書いたため。判決は北芝の名誉棄損を認定し賠償を命じる[1]。

著書
警官は実弾を込め、撃鉄を起こした
警官は狙いを定め引き金を弾いた
警察腐敗 警視庁警察官の告発
警察はなぜ堕落したのか
栃木リンチ殺人事件〜警察はなぜ動かなったのか
いきなり、誰かが襲ってきたら?
葬式の値段にはウラがある
栃木リンチ殺人事件 〜誰が貴方を救ってくれるのか?〜
臨界点
神戸商船大院生殺人事件
秋田連続児童殺害事件 〜警察はなぜ事件を隠蔽したのか〜
監修
名探偵コナン防犯テクニック
脚注
1.^ 2008年2月7日 共同通信報道
外部リンク
Kuroki Akio Homepage


;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;



日本の警察事情[ リスト | 詳細 ]
記事検索
タイトル 内容 全3ページ
[1] [2] [3]
[ 次のページ ]
警察の掟 2 傑作(2)
2010/6/16(水) 午後 8:34日本の警察事情事件 Yahoo!ブックマークに登録 民間では尾行張り込みと言っているが、警察内部ではそれを総称して「まとわり」という。
このような調査を数日間行われれば、誰でも、どれかに引っかかり、それを理由として退職に追い込めるのだ。これが現実であり、組織の手口であり、実際にこの手を食らって退職に追い込まれた者は多い。
しかし、「まとわられ」ていることに気づいた者は注意を払い、落ち度のない行動をとる。この段階で組織は、調査方法を変える。今まではひそかなまとわりだったが、今度はあえて姿を見せ、公然と絶えずまとわり、「お前には将来がないぞ」と思わせるのだ。ここまで来ると、精神的に誰でも参る。そこで組織に嫌気がさし、早晩自ら退職の道を選んでしまうのである。
こんな人権無視の内規が存在すること自体が、警察の後進性を示している。

また、在職中だけ気をつければいい、とはならないのが警察組織だ。たとえ円満な退職であっても、警察の内部情報を漏らす者がいるのではないかと、退職後一定期間、公安や監察が公然と退職者への調査活動をすることがある。このような恐怖の調査活動を、警察内部では、「公安が動く、観察が動く」って恐れられている。
公安、監察などは、あまり実態が見えない組織であるために、より警察組織の奥深さ、恐ろしさを増幅させ、一般警察職員の洗脳にその噂が効果的に使われているのだ。だから自身の退職後も、見えない警察署式の調査が行われているはずだと恐怖を実感し、在職中はもちろん、退職後も口は貝のように閉ざされることになる。結果として警察内部の情報は、どこからも漏れないという仕組みが築かれ、延々と機能し続けてきたのだ。
しかし、このように骨抜きにされた警察官だけしかいないわけではない。組織のあり方に反発するものも結構いるが、それでも退職後は、警察組織と一切の関係を断ち切るだけで、恐怖が理由かどうかは別にして、内部情報を暴く人はほとんどいない。そのような先輩警察官が極めて多いのも事実なのだ。
警察応援者であるべき、それら警察 OB が声をそろえていう言葉がある。
「俺は警視庁にさんざんいじめられてきた。警察の悪質な取り締まり手口を知っている。今後は絶対に警察に協力しない」と声高に言うが、果たしてその真の意味は何なのか?警察幹部は、それをしっかりと受けとめ真剣に考えなくてはいけない。
(拙著「警官は狙いを定め、引き金を弾いた」より)

警視庁警察職員服務規定
第一章 総則
第1条(目的)
この規定は、警視庁警察職員が、保持すべき職務にかかる倫理及び職員の服務について必要な事項を定めることを目的とする。
第2条(準拠)
職務倫理及び服務については、別に定めがあるもののほか、この規定の定めるところによる。

第二章 職務倫理
第3条(職務倫理)
職員は、首都治安確保の重責及び警察の任務が国民から負託されたものであることを自覚し、国民の信頼にこたえることができるよう、高い倫理観のかん養に努め、職務倫理を保持しなければならない。
2前項の職務倫理の基本は、次に掲げる事項とする。
一 誇りと使命感を持って、国家と国民に奉仕すること。
二 人権を尊重し、公正かつ親切に職務を執行すること。
三 規律を厳正に保持し、相互の連帯を強めること。
四 人格を磨き、能力を高め、自己の充実に努めること。
五 清楚にして、堅実な生活態度を保持すること。

第三章 服務
第一節 服務の基準
第4条(服務の根本基準)
職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、かつ、その職務の遂行にあたっては、普遍不党かつ公正中立を旨とし、全力を挙げてこれに専念しなければならない。
第5条(法令の厳守)
職員は、その職務の遂行にあたっては、法令、条例、規則など及び上司の職務上の命令を厳守し、その権限を濫用してはならない。
第6条(信用失墜行為の禁止)
職員は、国民の信頼及び協力が警察の任務を遂行する上で不可欠であることを自覚し、その職の信用を傷つけ、または警察の不名誉となるような行為をしてはならない。
第8条(職務の公共の保持)
職員は、職務に支障を及ぼす恐れがあると認められる金銭、物品その他の財産上の利益の提供もしくは供応接待を受け、または職務に利害関係を有するものと職務の公正が疑われるような方法で交際してはならない。

第二節 職務
第9条(危険と責任回避の禁止)
職務上の危険又は責任を回避してはならない。
第10条(職務の遂行)
職員は、職務の遂行にあたっては情理をつくして相手方の納得のいくように努めるとともに、事の軽重、緩急を計って実情に即する措置を執り、かりそめにも警察の便宜から公衆に迷惑をかけるようなことがあってはならない。
第11条(急訴に対する措置)
職員は、急訴に接し、又は警察上緊急に措置する必要があると認められる事態に遭遇した時は、勤務の当否または管轄の内外にかかわらず、迅速かつ機宜の措置を取らなければならない。
第12条(上司の補佐)
職員は、職務に関する建設的な意見を積極的に上司に具申するとともに、進んで上司を補佐しなければならない。
第13条(応接の基本)
職員は、応接に際しては、親切、丁寧かつ迅速を旨とし、常に相手の立場に立ってこれに当たらなければならない。
第14条(言語態度)
職員は、各種取り扱いに際しては、相手方の言動などに左右されることなく、冷静ちん着を旨とし、いやしくも粗暴、野卑な言動は、厳に慎まなければならない。
第15条(相談事案等への的確な対応)
職員は、各種相談事案などの受理に際しては、積極的にこれに対応しなければならない。なお、相談事案などを処理する場合は、厳正公平に対処しなければならない。
第16条(呼出し)
職員は、参考人などに対し任意に出頭を求める場合は、相手方の都合を十分に考えて行い、また、通してきた者に対しては、礼を失することなく迅速かつ的確に措置するように努めなければならない。
第17条(身分の表示)
職員は、相手方から身分の表示を求められた場合は、職務上支障があると認められる時を除き、所属、階級、職、及び氏名を告げなければならない。
第18条(報告連絡)
職員の、職務上の報告連絡は、特別の場合を除き、順序経て迅速かつ正確に行わなければならない。
第19条(事故報告)
職員は、職務に関する紛争その他の事故が発生した場合においては、その詳細を速やかに上司に報告しなければならない。
第20条(情報の報告)
職員は、勤務の当否を問わず、警察上必要と認められる情報を入手した時は速やかに上司に報告しなければならない。
第21条(公文書などの取り扱い)
職員は、公文書、証拠品その他職務上の保管又は取り扱いにかかる物件について、その適正な管理に努めなければならない。
第22条 (勤務欠略の禁止)
職員は、勤務を怠り、又は理由なくこれを変更してはならない。
第23条(無断欠勤の禁止)
職員は、通信、交通機関などの途絶により、連絡の方法がない場合のほかは、届出をしないで欠勤、遅刻又は早退をしてはならない。
第24条(外部派遣者の服務)
国又は公共団体の機関に派遣されている職員及び研修などのため学校その他に派遣されている職員は、その派遣先の規律にも服さなければならない。

第三節 品位の保持
第25条(政治に対する中立性の保持)
職員は、特定の政党又は政党人のために特別の推薦をし、又は労務もしくは情報の提供をするなど、一党一派に偏するような行為をしてはならない。
2 職員は、政治に関しては、警察の中立性を堅持し、不用意な言動からこれを、疑られるようなことがあってはならない。
第26条(宗教活動の制限)
職員は、職務に影響を及ぼすような方法で、宗教的活動をし、または宗教的議論をしてはならない。
第27条(所見公表の制限)
職員は、所属長の承認を受けないで、職務に関し、又は職務に影響を及ぼす恐れがある所見を公表し、または、新聞雑誌などに寄稿してはならない。
第28条(寄付金募集行為の禁止)
職員は、警視総監の承認を受けた場合のほか、名目のいかんを問わず、寄付金などを募集してはならない。
第29条(品行)
職員は、起居、動作、服装その他身辺については、端正かつ清潔を旨とするほか、礼節を尊び、社会道徳を重んじ、常に職員としてふさわしい品行の保持に努めなければならない。
第30条(健全な生活設計)
職員は、計画性のある健全な生活態度を保持することに努め、いやしくも支払能力を超えて借財をし、経済的破綻から職務に影響を及ぼすようなことがあってはならない。
2 職員は、身分を利用して、借財をしてはならない。
第31条(飲酒)
職員は、勤務に支障をおよぼし、または品位を失うに至るまで飲酒してはならない。

第四節 その他
32条(緊急時の招集)
職員は、病気、負傷などにより休養している場合のほかは、いつでも緊急の招集などに応じられるようにしておかなければならない。
第33条(療養専念)
病気、負傷などにより休養中の職員は、医師及び関係者の指示にしたがって療養に専念し、早期回復に努めなければならない。
第34条(外泊、旅行などの届け出)
職員は、外出又は日帰りの旅行をするときは、有事などの連絡に支障をきさないよう必要な措置を講じなければならない。
2 職員は、外泊又は2日以上にわたって旅行をするときは、所属長の承認を受けなければならない。
第35条(住居などの届出)
職員は、新たに住居を定め、またはこれに変更が生じた時は、速やかにその住居、管轄警察署名及び所管交番又は駐在所名を所属長に届け出なければならない。
第36条(管轄外居住の制限)
職員は、東京都の区域内に居住しなければならない。ただし、やむを得ない事情があって、所属長の承認を受けた場合はこの限りではない。
第37条(外部の受験届出)
職員は、警視庁以外の官公署その他の機関などの実施する資格試験その他の試験を受けようとする場合は、所属長に届け出なければならない。
トラックバック トラックバック先の記事トラックバック先の記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/kuroki_aki/15301530.html
警察の掟 1 傑作(0)
2010/6/16(水) 午後 8:33日本の警察事情事件 Yahoo!ブックマークに登録 警察の掟
服務規程(正法)と掟(外法)

次ページに書いたのが警視庁警察職員服務規定という内規である。
書かれている事の大部分は公務員として当然の事ばかりだ。
だが、この服務規程が警察官個人を縛り付ける掟となる。
服務規程の真の目的がこの条文を守らせるためにあるのではなく、いざという時に、合法的に組織に都合の悪い人物を退職させたい時など、口実を設けるための内規として存在していると言っても過言ではない。

たとえば、民間で以下のような規定があるだろうか。

1 外出、旅行の承認=休日でも管轄地域外に外出する時や、日帰り旅行は届け出が必要。
2 外泊承認=休日でも自宅以外に泊まる時や、2日以上の旅行の時は所属長の承認がいる。
3 車両保有届=車を購入する前に上司に相談し、購入後速やかに届けることが義務づけられている。
4 車両利用届=休日でも、車で旅行するときには、所属長の承認が必要。
5 携帯電話番号の強制的な届出
6 電子メールアドレスの強制的な届出
7 資格試験の受験=所属長に届出(運転免許を含む)

さて、ここに警察を辞めさせたい警察官がいるとする。
その時内規に照らして辞めさせるには、以下のような項目をチェックする。
すると、誰でも強制的に退職に追い込めるのだ。

◇朝、家を出る=届け出通りの通勤コースで出勤したか否か、定期券で乗車したか否かをチェック!

◇制服に乱れがないか=頭髪が伸びているかどうか、髭を剃っているか、アイロンをかけているか、靴は磨いているか、姿勢態度は良いか、チェック!
勤務表通りの勤務をしているか=見張り所で帽子を取っていないか、警ら中にサボっていないか、巡回連絡にいったかをチェック!

◇退庁時間を守ったか、届け出通りの帰宅コースを守ったか、飲酒を届け出か、梯子酒ではないか、節度ある飲酒だったか、立ちションベンをしていないか、身分相応の店で飲んだか(高級店は不可。ただし身分相応かは監察が決める)。同伴の女性は誰か、午前零時を過ぎたとき、外泊許可をとっているか、無断外泊をしたか、チェック!

◇休日=東京都から離れた場合、届け出があったか、車は保有届け出があったか、車両を利用届けがあったか、外泊、旅行の承認をとっていたかをチェック!
◇ふさわしくない交友関係があるか=みだらな男女関係かをチェック!

トラックバック トラックバック先の記事トラックバック先の記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/kuroki_aki/15301502.html
考察と結論 3 傑作(1)
2010/6/12(土) 午後 6:35日本の警察事情クリスマス Yahoo!ブックマークに登録 考察と結論 3

進むべき道 参院選出馬を断念
最終の目的地に到達した訳ではありませんが、私はこれまで、できる限りを尽したと考えています。
多くのテレビメディアに拒否される中、初プレゼンから1年以上を掛けて放送にこぎ着けた「ザ・スクープスペシャル」には感無量で、次なる展開に期待しました。しかし残念ながら警察は動かず、マスコミのただの一人も追跡取材に参戦しませんでした。お手上げだと思いました。期待は大きな落胆に変わりジャーナリズムの限界を痛いほど知ったのです。

思えば、私の活動は「キャリアに傷を付けてはならぬ」とする鉄壁の掟を突破するどころか、結果的に、キャリア中のキャリア官僚の首まで吹っ飛ばすものです。警察が総力をあげて手を回し妨害すのは当然の理でした。その為に私は、第22回参議院議員選挙への出馬を考えたのです。「身の程知らず」と笑われるのは覚悟でした。むしろ、笑われることでこの事件の風化を防げるなら本望だとさえ思えたのです。
議員の誰もが追及せずマスコミの追跡取材もない現状において、「ザ・スクープスペシャル」の放送が終わったとたん風化に向かうと確信したからです。

初めに浮かんだのは岩手選挙区に無所属で出馬する事でした。当選など初めから考えていません。狙い目はただ一つ、地元メディアが報じないこの事件を、政権放送を使って岩手県民に伝え決起を促すことでした。
これに対し、ネット上で賛否の声が湧きあがったのはご承知のとおりです。友人や知人から届く言葉の多くは「無謀」だというものでした。これまでの1年半で持ち合わせたスタミナの大半を使い果たし、その上選挙とは尋常な発想ではないというのがその理由です。

しかし、やがて当選する事を思い描くようになりました。
何度頼み込んでも腰を上げない国会議員をあてにするのではなく、自分自身が議員として事件解決に取り組み、全国に散らばる警察被害者の声を集め、独自のチャンネルで国民に洗いざらいを伝え、身をもって知った公安委員会制度のイカサマを改革するために賛同議員を募り、真に国民の為になる組織に変えるために働きたいと真剣に思ったのです。そうなると、万に一つでも当選するために出馬するなら、既成政党からの比例代表しかないありません。政党名は明かせませんが、悩んだ末に公認申請を持参しました。結果はまだ届きません。ですが、今国会の延長がなくなり投票日まで1ヵ月を切った今、準備等など、時間切れであることは間違いありません。事実上の出馬断念です。

思えば、「ザ・スクープスペシャル」の放送からとても長い1ヵ月でした。議員会館をたびたび往復し、親しい友人にも会いました。公認申請を直筆で書きその足で出身校に出向き卒業証明書を受け取りました。その時、人生は不思議だと思いました。この歳にして卒業証明書とは滑稽の何物でもありません。

ともあれ、出馬宣言ならぬ「出馬を検討中」以来多くの方々にご迷惑をお掛けした事を、謹んでお詫びを申し上げます。特に、選挙準備に取り掛かってくれた方、親身になって助言して下さった方々には重ねて謝罪します。本当に申し訳ありませんでした。
とはいえ、今でも出馬の意欲は衰えていません。縷々述べたとおり、この事件を解決するために考え出した最強の策が、私自身が国会議員になることだったからです。その判断に誤りはないと自信を持って言えます。私には公安委員会の制度改革という大きな目的があるからです。
そのためにも、まずは、苦境の今を乗り切ることです。そして人生が無限大であると信じ、次なるチャンスをうかがいつつ、かねてから描いていた作戦に移行することだと考えているのです。

警察問題を考える会(仮称)
再三ご指摘を頂いたとおり、最強の権力機関の不正を正し、戦い抜くためには個人では限界があります。また、警察問題を抱えている者同士が歩調を合わせて活動する事も容易なことではありません。そこで、NPO法人の設立を目指す「警察問題を考える会」は、そうした個別に活動するみなさんのグループの中から一人ずつ理事を向かい入れ、警察問題に関する拠点として、互いに支援しあえる環境を作ることを主たる目的とします。

後日、あらためてご案内しますが、こうした活動に関心のある方、警察のありかたに疑問をお持ちの方、理事としての活動を希望する方などなど、ご意見を頂けると幸いです。




トラックバック トラックバック先の記事トラックバック先の記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/kuroki_aki/15220128.html
考察と結論 2 傑作(1)
2010/6/12(土) 午後 6:33日本の警察事情練習用 Yahoo!ブックマークに登録 考察と結論 2


二重構造
警察という組織が、「キャリア」と「ノンキャリア」の二重構造になっている事は有名な話だ。だが、その実態を知る人は少ない。
たとえば、所管大臣のいないキャリア官僚の巣窟警察庁は、表向き、内閣総理大臣に任命された国家公安委員会に管理されることで、警察権力の行きすぎを中立公正の立場で守られている事になっている。しかし実際は誰にも管理されてはいない。他方、都道府県警察本部も知事が任命した公安委員会に管理されているように装っているが、公安委員会が警察を管理しているなどと信じる者はいない。それどころか、都道府県警察と言いながら、そのトップの座に収まっているのが警察庁から出向してきたキャリア官僚なのだから、全国約23万人の都道府県警察官は、わずか500人程のキャリア官僚の下部として統括支配されているというわけだ。

キャリアとノンキャリの違い
あらためて言うべきもないが、キャリアとノンキャリの違いは、入省時において、キャリアが国家公務員Ⅰ種試験の合格者であるのに対し、ノンキャリアは各都道府県警察が採用した地元組である。したがってキャリア官僚は国家公務員でありノンキャリは地方公務員である。
キャリア官僚は、採用時のたった一度の試験に合格しただけで、その後の待遇、昇進、天下り先の確保までの人生を決定してしまうが、地元採用のノンキャリがキャリアに仲間入りすることは極めてまれだ。その違いを鉄道にたとえるなら新幹線と各駅停車である。繰り返しになるが、たった一度の採用試験に合格したキャリア官僚は、実社会からは考えられないほどの厚遇を受けており、キャリア官僚と地元で採用されたノンキャリ警察官の格差は時代劇に登場するバカ殿と従順な家臣のそのままである。キャリアが白と言えば黒いもの白くなるのが警察の恐ろしいところだ。信じられないだろうが、バカ殿を庇う家臣が身代わりで切腹して果てるなどの行為が、現実の警察社会で普通に行われているのだから、警察社会に刷り込まれた特殊な身分差別が「組織防衛」という名のキャリア保護の掟を生み出したとて不思議ではない。

「岩手17歳女性殺害事件」
様々な謎の残る「岩手17歳女性殺害事件」だが、長い時間をかけ丹念に調べ上げた私の見たてに狂いはない。
事件は岩手県警久慈署の捜査ミスから始まった。特筆すべきは以下の4点である。
1 岩手県警は捜査ミスを隠すために小原勝幸を被害者とする「日本刀恐喝事件」を握りつぶした。
岩手県警捜査本部は、小原勝幸を佐藤梢さん殺害の容疑者にするために必要な捜査を尽くさず、素人にでさえ簡単に見破られるような方法で小原勝幸を犯人と断定し指名手配した。
3 確たる証拠はないが、岩手県警は小原勝幸が殺害されている可能性を十分に認識し、犯人と断定する証拠もないのに小原勝幸を指名手配した、死人に口無しだからだ。
4 事件からわずか4ヵ月にして小原勝幸に懸けられた100万円の公的懸賞金は、岩手県警から依頼を受けた警察庁が、恣意的判断に基づき決定したことに間違いはない。

さて、前述したとおり、岩手県警が犯した1〜3までの引責者は、岩手県警ノンキャリ警察官で足りる。だが、情報公開請求で明かされた警察庁の「伺書」に、刑事局長が記した了のサインがある限り警察庁刑事局長に逃げ道はない。万一、こうした事実が公の場で追及されることになれば、本件事件は、日本警察始まって以来の大激震に見舞われることになり、守るべきキャリア官僚に責任追及の手が及ぶことになる。前代未聞のこの事件は、懸賞金制度の是非にまで議論が及び、私が推測する通り、岩手県警がみずからの不祥事隠しのために殺害された小原勝幸を指名手配したとなれば、日本警察の威信は文字通り根底から失われ、警察の屋台骨は崩壊寸前となる。だからこそ警察庁は、組織一丸となって、総力をあげてこの事件に封印しているのだ。


トラックバック トラックバック先の記事トラックバック先の記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/kuroki_aki/15220100.html
考察と結論 1 傑作(1)
2010/6/12(土) 午後 6:31日本の警察事情事件 Yahoo!ブックマークに登録 考察と結論


徹底的に調べ上げ、考え付く限りの策を労したこの事件は、なぜ解決しないのだろうかと考えてみた。
日本国民は、これほど明確な警察犯罪に対し、なぜ批判の声をあげないのだろうかと考えてみた。



マスコミ対策
一つは、徹底した警察のマスコミ対策のために、警察の組織犯罪についての報道が厳しく抑制されたからである。これでは批判の声が上がるどころか、そうした犯罪があったことさえ大多数の国民は知らない。一部の人がインターネットなどを通じてその事実を知ったとしても局地的であり、警察追及の世論にはなりにくい。
二つ目は、巧みな警察の情報操作のために多くの国民が「警察不祥事」に慣れっこにされたためである。チカン、万引き、盗撮、暴行などの警察官個人の不祥事が散発的に公表されることで、本来怒るべき国民も一瞬眉をひそめるだけで、驚きは瞬く間に呆れに変わり、「オイオイまたかよ〜」と相成る。これでは警察批判の声にならない。

つまり警察の情報操作とは、公表する情報(個人犯罪)と絶対に秘匿する情報(組織犯罪)を分別することなのである。
「岩手17歳女性殺害事件」における岩手県警の「日本刀恐喝事件」の握りつぶしがほとんど報じられないのは、まさしくこの事件が、絶対に秘匿するべき警察の組織犯罪だからであり、万一、それが公に追及されると、それを突破口に、小原勝幸に懸けられた公的懸賞金の恣意的運用までもが浮上することになる。そうなると警察の威信は地に落ち、警察トップが責任を取らなければならなくなる。すなわち、これほど疑惑に満ち溢れた本件事件に火がつかないのは、本件、「岩手17歳女性殺害事件」が、警察犯罪史に名を残す大事件だからだ。

引責者は誰か
小原勝幸を被害者とする「日本刀恐喝事件」の組織的握りつぶしなどは、もとより、岩手県警本部長の責任である。だが、「警察庁から出向してきたキャリア官僚に傷を負わせるわけにいかない」との理由から最終的に腹切り役(引責)を迫られるのは、さしづめ刑事部長ほか地元採用の警察官に違いない。
だが、事件発覚から4ヵ月の超スピードで小原勝幸に懸けられた「公的懸賞金の恣意的運用」に対する責任だけはノンキャリに負わせるわけにはいかない。警察庁の刑事局長が了の文字をサインしているからだ。

組織防衛の正体
さて、巷間言われる警察の「組織防衛」とは何か。
「組織防衛」とは読んで字の如く「組織」を「防衛」することだ。平たく言えば、組織にダメージを残さないために何らかの不都合を隠すことである。この言葉は官民を問わず使われるが官と民とでは意味合いが違う。たとえば民間なら最悪、倒産の危機から企業を守ることを意味するが、官である警察には倒産する危険はない。つまり、警察官の中で普通に使われる「組織防衛」とは、すなわちキャリア官僚を守ることなのである。前述した「公的懸賞金の恣意的運用」にキャリア官僚が深く関わっていることは明らかだから、ノンキャリに責任を押し付けるわけにはいかない。要するに「組織防衛(=キャリア保護)」を第一の掟とする警察社会にあって、国民の税金を恣意的に運用したこの事案だけは何があっても公にできないというのが、その真意である。それゆえに岩手県警がその導火線になりうる「日本刀恐喝事件」を握りつぶしても、誰も問題にしないのである。

思えば、一件書類を受け取った中井洽国家公安委員長も微動だにしなかった。議員質問を約束した代議士もそれを反故にした。事件の再捜査を求める田野畑村民の署名を受け取った岩手県知事も完全無視。岩手県議会も、その他多くのマスコミも黙したままだ。小原の元交際相手の佐藤梢さんが身を切る思いで語った「梢ちゃんは私の身代わりで殺されたのかもしれない」という言葉は、「組織防衛」に名を借りた一部権力者を守るためだけのために封印されようとしている。こんなバカなことが許されても良いのか。






個人の良識に問うこと・・・ 傑作(2)
2010/5/26(水) 午後 1:17日本の警察事情練習用 Yahoo!ブックマークに登録 山下由佳さんのメッセージに対する私の意見。


【個人の良心に問うことについて】
正義の皮をかぶった警察官や検察官。
厳正な審理とは程遠いむちゃくちゃ審理で判決を下す裁判官。
こうした人たちに「良心」を問うたところで、現状では、さしたる意味はないと言うのが私の考えです。

個人の良心に問うならば、ともかく、臆病な個人のために、
一日も早く内部告発者を保護する法律を作ること。
(※裁判官については別論)

ですが、「冤罪は許せない」と気勢を上げるものの、そうした問題に真正面から切り込む政党は存在せず特化する議員もこの国にいません。究極警察に睨まれたくないからです。大多数が「ふり」。これでは法律を作るどころか改革さえできない。


―――では、どうしたら良いのか。
既存の議員に託すのではなく、真に志ある者が、自らを犠牲にする覚悟で立ち上がる以外にない。
成功の可能性はとても低い。だけど、そうした信念を持つ人たちが繰り返し選挙に立つことで、こうした問題が選挙の争点になる時代が来ると私は考えます。

【連帯の輪について】
連帯はとても意義があると思うし効果的だと考えます。しかし、連帯して報告しあい、議論しているだけでは前に進みません。また、仮に、それを国民に伝え世論にすることができたとしても、立法する議員がいなければ、現状は10年後も変わってはいないと思うのです。
大切なのは、連携しつつ方策を練り、機会を見つけて行動することです。「学問」とは違うからです。
連帯の中から出馬する人が、一人でも二人でも出現する事を強く期待します。こうした流れは、警察、検察、裁判所に緊張感を与えるでしょう。


                                                                                                                                                              • -

以下山田由佳さんのメッセージ。

警察問題は地味なの?
[ 山下由佳 ]
山下由佳 2010/5/26(水) 午前 10:33
警察問題だけに絞るのではなく、検察、裁判所の腐敗に焦点を当て、広く連携を取っていったほうがよいのでは?

5月27日から「エコビレッジ国際会議」に出席するため、東京訪問。東洋町長も会議で29日に東京入り、三井環さんと面談予定。仙波、生田先生との三者のフォーラム・高知での三井環さん講演の準備中。

スラップ訴訟・対策研究会も 究極のところ正義を理解しない、警察や検察官や裁判官の良心の問題。

警察だけが改革されても、冤罪はなくなりません。連帯の輪を広げ、国会で活躍してください。
トラックバック トラックバック先の記事トラックバック先の記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/kuroki_aki/14886996.html
警察問題は地味なの? 傑作(2)
2010/5/26(水) 午前 9:36日本の警察事情選挙 Yahoo!ブックマークに登録 警察問題は地味なの?

選挙戦において「警察問題は地味」と耳にしますが
それはかなり違うようです。

そもそも「警察問題」を争点にする候補者がいないから人の目に映らない。ただそれだけなのです。

事実、週朝の早刷りが出回った頃から、色々なメディアから問い合わせを頂きました。

「どこから出るんですか?」

「警察改革党だよwww!」

「・・・・・・???」


警察の不正は許されざるもの。しかし、それを争点にすると、あらぬ選挙妨害を受ける。かも知れない。
だから、損得を考える候補者の誰もが口にしない。

警察問題が地味に映るのは、そうした理由があるからです。
そして「冤罪問題」をはじめとする国民的重大事は一過性で終わり、
国政レベルで追及されない。


だから警察という組織はいつまでたっても良くならない。訳ですね。

トラックバック トラックバック先の記事トラックバック先の記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/kuroki_aki/14884864.html
燎原の火のごとく 傑作(4)
2010/5/25(火) 午前 10:43日本の警察事情練習用 Yahoo!ブックマークに登録

燎原の火のごとく


警察改革を訴えて出馬する
ジャーナリスト、だれ?


今週(5/24)発売の週刊朝日に、
そんな見出しがたちました。







ご批評いただけると、
とてもうれしいです。




トラックバック トラックバック先の記事トラックバック先の記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/kuroki_aki/14867169.html
おもうこと 傑作(0)
2010/5/22(土) 午後 0:20日本の警察事情事件 Yahoo!ブックマークに登録
役人も警察官も政治家も普通に暮らす人も、
今あることが正しいだなんて誰も思っていないと思う。
しかし、自然界が弱肉強食であるのと同じように、
人間社会も大勢に逆らうことは自滅を意味する。

それを誰もが知っている。
だから、まずは、自分を守る。
腹を隠し大勢に組するように装う。
知らぬふりをする。

つまり、そこに正義を挟む余地はないということなのか。
選挙を口にした瞬間、多くの人が政策を抜きに勝ち負けを意識するのは、
餌を奪い合う動物のようだ。

人も動物の一つに過ぎないからなのだろうか。
トラックバック トラックバック先の記事トラックバック先の記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/kuroki_aki/14794921.html
【ご意見募集】もしも黒木昭雄が国会議員なら… 傑作(4)
2010/5/21(金) 午前 2:23日本の警察事情事件 Yahoo!ブックマークに登録

事件解決のための
手段として、
次期・参院選出馬を
強く、具体的に検討中!




目的と当選後の活動

【出馬の目的①(事件の周知)】選挙活動及び政権放送を通じて、マスコミが報じない岩手県警公安委員会が結託して握りつぶした「日本刀恐喝事件」の顛末を全国民に広く伝える。 #iwate_kuroki #iwate

【出馬の目的②(国民の審判)】警察、公安委員会が握りつぶした「日本刀恐喝事件」について、岩手県議、岩手県知事が動かず、マスコミが報道しない事に対する是非を選挙で問い、有権者の審判を受ける。 #iwate_kuroki #iwate

【出馬の目的③(事件の追求)】参院選に当選する事ができたなら、国政調査権をふるに活用し、本件恐喝事件と17歳の女性が殺された事件の関連性を徹底的に追及、責任の所在を明確にさせる。 #iwate_kuroki #iwate

【出馬の目的④(公安委員会制度改革の断行)】形骸化どころか、腐敗警察を守る為の防波堤として存在する公安委員会の制度改革改を断行し、警察の取締り権限と許認可権を分断する。 #iwate_kuroki #iwate

【出馬の目的⑤(腐敗警察の浄化)】警察を恐れぬ唯一の国会議員として専門家チームを編成し、公安委員会が対応すべき警察への苦情を一元的に集約調査、議員質問、質問趣意書を送付、その事実を遅滞なくマスコミ公表する。 #iwate_kuroki #iwate

【出馬の目的⑥(記者クラブを解放し、報道の自由を守る)】目的④を遂行するに当たり、どのメディアが警察の不都合を記事にしたのか否かをネットメディアに公表。市民がメディアを選ぶ時代の機運を高め、クラブ制度の無意味さをマスコミ自身に自覚させる。 #iwate_kuroki #iwate





ついては、
「もしも黒木昭雄が国会議員なら、あなたは黒木昭雄に何を要求しますか?」
と題し、警察に対する、皆さんからの苦情、要望、意見、エピソードなどを、目安箱のイメージで募集します。


文字数に制限はありますが、コメント欄に、警察・公安委員会に対する苦情・不満・要求・意見なども含めて、できるだけ具体的にお書き下さい。もちろん現職警察官、現職警察職員、その友人、ご家族の方の書き込みも大歓迎。差しさわりがあると判断される場合は、「内緒」にチェックを入れて下さい。

私、黒木昭雄が、国政調査権を付託された仮想議員として、内容に応じ、私の政策などを交えて可能な限りお答えします。
なお、私が次期参議院選への立候補を強く検討する理由などを綴る、「国民の為に、国民だからできる警察改革を考える」(不定期随時連載)のページもご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/kuroki_aki/14738590.html

以上宜しくお願い致します。






国民の為に、国民だからできる警察改革を考えるvol.1 傑作(4)
2010/5/19(水) 午後 2:59日本の警察事情事件 Yahoo!ブックマークに登録

国民の為に、国民だからできる警察改革を考える(vol.1)





国民生活にとって、もっとも重要なものを挙げて下さいと言われて思いつくのが、

1 国防(・外交)
2 経済
3 福祉
4 治安

事実、国政選挙になると、どんな政党も候補者もそれらを声だかにぶちあげます。
次回の参議院選挙でも、米軍基地を巡る安全保障問題が争点に上るのは確実、低迷する日本経済の立て直しに話が及ぶのは必至です。また、児童手当の給付金問題、少子高齢者対策など、かねてから取りざたされてきた福祉政策も目白押しになるでしょう。

では、4本柱の一つである「治安問題(=警察問題)」を全面に押し出して選挙を戦う政党、候補者はいるのでしょうか。せいぜい口にするのは、「私は世界一安全な日本を取り戻します」などと、犯罪発生率と検挙率などからはじきだした数字を示すだけで、具体的方策も示さないまま4本柱をモーラしたように装う候補者がほとんどではないでしょか。少なくとも、それがこれまでの政治&選挙のスタイルでした。

今回の参議院選は、「氷見冤罪事件」「足利事件」「志布志事件」と言った警察に作られた冤罪事件発覚の影響もあり、「冤罪は絶対に許しません」などと声を絞り上げる候補者もでてくるでしょう。しかし私は断言します。たとえ「取り調べの全面可視化」を実現させたとしても、絶対権力を誇る警察がでっち上げたなら、こうした悲惨な事件を食い止めることはできません。つまり、警察を腐敗させる原因、すなわち、警察法という名の天下の悪法に手を付けなければ、全面可視化という機械的作業だけでは警察改革は不可能であり、現状の警察が国民を守ることは絶対にできないのです。

そこで、あらためて皆さんに知ってほしいのは、私たち国民は、不正を隠し通すためなら、人殺し事件でさえでっち上げ、白日の下にさらされた本件「日本刀を使った恐喝事件」さえも握りつぶし続けても恥じない、そんな腐敗警察に、表向き守られているという現実なのです。

「全ての警察官が悪いわけではない、悪いのは一部だけ」
私もそう思います。しかしそれは、警察官の個人犯罪にのみ適用される理屈であって、こうした警察の組織犯罪には、善良な警察官など存在しないのです。「組織防衛」の御旗のもとですべての警察官が顔色も変えずにウソをつく。これが現実です。

では、真の民主警察、正義に揺らぎのない信頼できる警察の実現を希求する私たち国民は、どのようなプロセスを経て、悪しき法律の改正にこぎ着ければ良いのでしょうか。

その前に、天下の極悪法といっても過言ではない警察法の現実と運用について、本件事件を例に話を進めましょう。

国民の為に、国民だからできる警察改革を考えるvol.2へ続く。